2009年10月5日月曜日

白身魚のソテーバルサミコ酢ソース添え

このところ、多忙にかまけてblogの更新をサボっています。
生活リズムも改善してゆかないと…。

最近は、気分転換も兼ねて、週末の夕食を自分で作ってみたりしています。
先週は、あさりときのこのリゾット。今回は、白身魚のソテーバルサミコ酢ソース添え。
初挑戦の割には、良い出来でした。味もなかなかグッド!

物作りも料理も、段取り重要。まだまだ包丁さばきなど頼りないところもありますが、少しずつ上達できると良いなと思います。独身時代の自炊とちがって食べてくれる家族がいるのが励みになります。

白身魚のソテー

2009年8月7日金曜日

こいこいっ!

先日、新宿バルト9にてサマーウォーズを観てきました。

仮想世界OZの技術的な突っ込みどころは色々ありますが、エンターテイメントとしてとても楽しめました。

観賞後、こういった家族の繋がりもいいなぁ、と感じることが出来たなら監督の思惑通り。前作の「時をかける少女」も良作でしたが、今作も夏の公開映画の中では、オススメです。


2009年8月1日土曜日

読書:仕事をするのにオフィスはいらない

表題の新書を読了。

自分の弱点はアテンションコントロールだなぁ。
集中できるサードプレイスは、自宅周辺にはそれほどないのが難点(駅前のファーストフードは、学生がたむろっていて、集中しにくいし、スタバは単価が高いので懐に痛いし…)。

最近は大学図書館だけれど、往復の移動時間がちょっともったいないし。(文献検索はVPNでオンラインジャーナルにはアクセスできるので、あとは落ち着いた空間と、座り心地の良い椅子と机、電源とネットがあればよいのだけれど、それが問題)

仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)

光文社 2009-07-16
売り上げランキング : 220
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年7月18日土曜日

実物大

通勤で利用している某私鉄特急席にて発見。
キャンペーン広告として、なかなか面白い。
新幹線や飛行機などの座席前のテーブルは普通のノートPCをひらくには小さいので、VAIO Pのちょうど良いサイズがちゃんと訴求されていてよいですね。
座席前のポケットには、ご自由にお持ち帰りください、ということなのか、これまた実物大サイズの製品カタログが全席に挿してありました。

おもわず欲しくなってしまう広告ですが、iPhoneなどの開発が出来ないので、メモ書き&テキストマシンとして割り切るにはちょっとお高いので我慢我慢。

VAIO P (2)

VAIO P

出戻り

結局、年初に購入したトラベラーズノートからほぼ日手帳(4月始まり)に手帳をスイッチしました。
それほど、込み入った予定がある訳ではないので、バーチカルウィークリー形式はそれほど必要ではなかったのと、日々の雑多なメモ、行動記録としては、1日1ページスタイルのほうが自分にはあっているようです。(ほぼ日カズンも気になりましたが、さすがにA5サイズは大きく重いので持ち歩きには不便。いまのほぼ日と同じ文庫サイズが出たらかなり迷うけれど…)
トラベラーズ〜は、紙質や書き味はよかったけれど、中とじの製本なので見開きであけにくいところが閲覧性や速記性にの面でいまいち使いにくかったです。(やはりぱたんと開きっぱなしにならないと…)

毎年、年末年始には、色々と新しい手帳をチャレンジしてみるのですが、3月くらいまで使ってやはりしっくり行かないということで、ほぼ日に戻ってくるというパターンを2、3年繰り返しています。ほぼ日では、年末まではちゃんと使っているので、一番あっているのかもしれませんが、それでも不満点があるので、ありもしない理想を求めて彷徨うという青い鳥症候群状態です。

仕事の予定などは、Googleカレンダー&iPhoneで連動できているので、こちらはデジタル化してもよいけれど、さっとメモをとる場合などでは、まだ紙の方が速記性が高いので、アナログベースで続けてゆくことになりそうです。

P1000416.JPG

2009年6月20日土曜日

お台場ガンダム

ガンダム&ガンプラ世代ど真ん中なので、噂の実物大ガンダムを見にお台場に行ってきました。

全高18mのサイズ感は、実際に肉眼で見てみると迫力がありますね。

実際に実物大スケールを見てみると、兵器としてはともかく非現実的に巨大というほどでもなく、フジテレビ本社ビルなど、周辺の建物のSF的なデザインと相まって変にリアル感がありました。

場所は、芝生のある潮風公園なので、家族連れを含めて、色々な世代の人たちが見に来ていたのが印象的でした。
正式な公開日以降、夏休みなどすごい人だかりになりそうなので、一度目に焼き付けておくには、いまのうちかもしれません。

ロボットの巨大感を体感するまたとない機会なので、一度行ってみるのも良いかと思います。

IMG_2574.JPG

IMG_2598.JPG

IMG_2611.JPG

IMG_2619.JPG

IMG_2585.JPG

2009年6月9日火曜日

太っ腹!

メタボのことではなく。

本日、Google Developer Day 2009に行ってきました。先日、Safari4も正式にリリースされたし、ChromeのMacOS/Linux版の開発者版も出てきたりと、まだまだドラフト仕様や提案レベルのものも含まれていて不安定な面もあるかと思いますが、実際にHTML5の機能を試すことが出来るブラウザ環境も出てきました。脱Flash、脱Plug-inな、オープン仕様とJavaScriptベースのリッチなWebアプリ開発環境が整いつつあるのかなという勢いをセッションプログラムから感じました。

今回のDeveloper Dayのトピックは、HTML5とWebアプリケーション開発環境の次世代スタンダードの話、Open Social APIをはじめとしたWebのソーシャル化、Androidなどのモバイルプラットフォームの3つが主要テーマでした。

今回の基調講演でアナウンスされたサプライズは、事前登録参加者全員にGoogle Developer Day 2009のパッケージに入った、HTCのAndroid端末をプレゼント。ハードウェア的には、NTT docomoから発売されるHT-03Aと同じHTC Magicベースの端末のようです。
現時点の最新のバージョンのAndroid OSがインストールされており、日本語にも対応。USIMアンロックなので、どのキャリアのSIMカードを挿しても動作するようですが、パケット定額などの料金プランには未対応のようで、実際のテストや運用ではWiFiベースでのネットワーク操作が必要になりそうです。

開発者向けのカンファレンスということもあり、実際に実機を配ってデベロッパコミュニティにアプリをどんどん作ってもらいたいということなのでしょう。それにしても数百台をポンとプレゼントとは太っ腹です。
せっかく、開発機が手に入ったので、時間があればちょこちょこいじってみようかと思っています。(Googleの思うつぼ)

ソフトウェアの出来はともかくとして、ハード単体で見たときには、iPhoneよりも軽くて小さく感じます。筐体の仕上げがつや消しなのですが、持ったときの軽さもあって、ちょっと安っぽい印象を持ちました。色は黒でしたが、これならWiiみたいな感じで白のほうがこの端末には似合いそうな色ですね。

タッチインタフェースが、マルチタッチならば面白いのですが、シングルタッチというところが個人的には一番イけてなくて気になるところ。やはりAppleの特許がらみでマルチタッチは難しいのかなぁ。

P1000412.JPG

P1000413.JPG

2009年5月30日土曜日

ワールドデビュー!

先日、公開されたイノセンサーですが、30日01:00AM現在、無料トップアプリケーションにて、8位になっていました(汗)Skypeや乗り換え案内など、そうそうたるアプリよりも上位って、一体…。

集計レポートをチェックしてみると、28日分では、日本のダウンロードが990件、続いてUSが443件!、ドイツ76件、カナダ67件、イギリス63件、フランス57件、イタリア50件と続きます。
アメリカでのダウンロードが日本の半分くらいあるのには、ちょっと驚き。
はたして、向こうのひとに「初音ミク」や元PVのInnocenceのネタがどこまで伝わっているのかはわかりませんが、これをきっかけに「あの楽器」も世界デビューできると良いなと思います。

アプリの出来というよりも「初音ミク」と「あの楽器」の話題性によるところが大きいのかもしれませんが、反響にちょっとドキドキ。実力ではなくて、自分以外の人たちの作り上げたものに下駄を履かせてもらっている状況なので、戸惑う気持ちの方が大きいです。

開発ペースは落ちていて、ゆっくりマイペースですが、期待を裏切らないような出来になるよう改善を続けてゆければと思います。

ピクチャ 4

2009年5月28日木曜日

イノセンサー公開

昨年末から、こつこつと作り続けていたあの楽器iPhone版アプリですが、本日やっとAppStoreにて公開となりました。

Innocencer App Image

iTunes AppStoreへのリンク

ベータ版がほぼ開発完了して、Appleに審査のために提出したのが4月11日。審査自体はゴールデンウィークまでには完了していましたが、契約手続きが未完了といういわゆるPending Contract問題のため、公開されずにずっと待たされていました。

同じような問題に直面している方のblogなどの情報を要約すると、iPhone Developer Program登録時のApple IDアカウントに日本語の名前や住所が書かれていると、iTunes Connectアカウント作成時に正しく日本語文字列が登録されないため、契約手続き上の確認がとれずに処理完了できないというようなものでした。

色々と関連のありそうなメールアドレスやContact US経由で、登録情報の修正依頼を送っても全く返答もないため、いつになったら解決できるか判らずにずっと待ち続けることも時間がもったいないということで、英語名でApple IDを再取得して、iPhone Developer Programのライセンスをもう一個新たに加入した上で、アカウント作成、アプリを再アップロードしました。
再アップロードしたのは、5月16日。審査は約1週間で完了し、こんどはPending Contract問題にも引っかからずになんとかスムーズに公開までたどり着きました。

ここら辺の運営管理、サポート体制はお世辞にも良いとはいえないので、Appleにはもうすこしきちんと対応してもらいたいです。

ともかく、初めての公開アプリ。いろいろと苦労した分だけ、いざAppStoreに自分のアプリが載っているところをみると感慨深いですね。

2009年3月30日月曜日

iPhoneと音楽アプリ

多忙にかまけて、blogの更新を怠っていたら、2ヶ月近くたってしまいました(汗)

今日、書店をふらっとうろついていたら、下記の書籍を発見。
「あの楽器」アプリを作成している身としては、気になる内容だったので早速購入。
帰りの電車の中で読了しました。内容の半分は著名なiPhoneの音楽系アプリのカタログ的なないようですが、ひとつずつ購入して試したりすることも難しいため、どのようなアプリがあってそれぞれどんな機能/特徴があるのかをざっと眺めるのには重宝しました。
いわゆる定番/メジャーなものが大半なので全く知らないアプリというものはほとんどありませんでしたが、著者がiPhoneというプラットフォームによる音楽への変化という視点で語っている内容は頷けるものも多く興味深いものでした。

iPhoneが単なる「リッチな携帯電話以上の何か」という物足らしめているのは、シンプルでよく考えられた洗練されたインタフェースと、加速度センサーやGPSなどの多様なセンサ/入力インタフェース、そしてネットワーク機能が高い次元でまとめられているプラットフォームとしての魅力が大きいと思います。それぞれの機能だけを切り出してみれば、他のプラットフォームが優れているものも多くありますが、やはり機能のバランスと訴えかける統一的な設計思想のちがいが一番の理由なのだと思います。

ちょうど、iPhone OS 3.0のベータが公開されましたが、3.0では、これまで制限されていたインタフェースへのアクセスが可能となり、より自由なアプリを作ることが出来るようになるため、個人的にはかなり期待しています。
Dockコネクタ経由でのシリアル通信やbluetooth通信が可能となるため、ArduinoなどのPhysical Computing系の組み込みガジェットと組み合わせたり、MIDI信号の入出力や、あたらしい体感系インタフェースやセンサーなどをコントロールするプラットフォームとしてさらに魅力的になるのではないかと思います。

「あの楽器」アプリでもこういったハードウェア系ガジェットとの連携や、UI拡張などに応用できると面白いかもしれませんね。

iPhone×Music iPhoneが予言する「いつか音楽と呼ばれるもの」iPhone×Music iPhoneが予言する「いつか音楽と呼ばれるもの」
徳井 直生

翔泳社 2009-02-28
売り上げランキング : 1634

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「あの楽器」アプリももう少しで公開というところまで開発が進んできました。
 こっちも頑張らないと…。

2009年2月2日月曜日

「あの楽器」ミーティング in 東京

ニコニコ技術部勉強会、「あの楽器」ミーティング in 東京に言ってきました。

「あの楽器」をキーワードに、様々な才能&技術の持ち主が、まじめにあれこれ考える様はとても刺激になりました。

明確な正解が無いので、それぞれ思い思いに理想とする「あの楽器」の仕様について考えているので、混沌とした面もありますが、自分では思いもよらないアイデアを実装された方など、色々と参考になることが多かったです。

展示では、IT MediaオルタナティブブログでもiPhoneの楽器アプリ系の記事が多い松尾さんと色々とお話しできたりしてとても充実した1日でした。

逆に、早くベータなりAppStoreにアップして、多くの人に使ってもらえるように、仕上げなければという思いも強くなりました。今月はあまり時間が取れる日が少ないので進捗があいかわらずゆっくりですが、マイペースで開発を続けられればと思います。

P1000307.JPG
P1000308.JPG

2009年1月23日金曜日

Social Web勉強会

Social Web勉強会 vol.1に参加してきました。

Open ID, OAuth, Open SocialやFacebook ConnectなどをはじめとしたWebベースのAPIについては、対応サービスの増加に伴って昨年以降盛り上がっていますが、仕様改訂や拡張などの活発な議論や活動があるため、動向のチェックが欠かせないように思いました。

勉強会には、Social Webをキーワードに様々な方が参加しており、個人的にも仕事的にも色々な方との繋がりが出来そうで楽しみな勉強会です。

初回ということで、概要や最近の技術仕様や検討内容について俯瞰した内容でしたが、開発寺のノウハウや実際のサービスへの実装に関する現状の課題(特にセキュリティ周りとか)など知識のある方との議論が出来れば良いなと思います。

また、Social Webを支えるAPIだけではなく、Social Webとは何か? どのようなモノになるのかという概念的な意見交換などで、刺激を受けられればと思っています。

2009年1月13日火曜日

トラベラーズノート

昨年末より、2009年に使う手帳についてあれこれ思い悩んでいました。

2008年は「ほぼ日手帳」で通しましたが、転職以降それほど細かいスケジュールが入らなくなったこともあって、デイリーではなく、ウィークリー形式の手帳にしてみようかと思い、色々とバーチカル手帳を見て回りました。

当初は、A5サイズで、ウィークリーページもある、ほぼ日手帳のカズンにしようかと思いましたが、Loft店頭に置いてあった実物を触ってみた限りでは、やや重く大きすぎて毎日の持ち運びには難儀しそうだったのでパス。

ハイタイドなどのカジュアルダイアリーのバーチカルも考えましたが、今回は前から気になっていたトラベラーズノートのウィークリータイプにしてみました。

素朴な味わいのある手帳なので、これからどのように成長してゆくか楽しみです。

トラベラーズノートパッケージ
トラベラーズノート
トラベラーズノートバーチカル

2009年1月6日火曜日

初詣

6日から、今年最初の出勤日ということで、夕方には会社の人たちと明治神宮に初詣に行ってきました。

気分一新、今年も頑張りましょう。

初詣